teaching
< 学部生へのメッセージ / Message to undergraduate students>
私たちが日々の暮らしで感じることと、学びを通して問う姿勢を、結びつけてみてください。
Try to connect the realities of your everyday life and the essence of what you study.
< 大学院生へのメッセージ / Message to graduate school students>
研究を通して、きっと自分そして他人のことをよりよく知ることにつながるでしょう。
Research is a part of life. Learn more about yourself and others.
オフィスアワー / Office hour
オフィスアワー / Office Hour
研究室:第4学舎402 / Office: Building IV (No. 39), Room 402
Zoom: ‣
依頼がある場合、Zoomによるオンライン面談も可能です
Zoom can be opened based on your request for appointment-based meetings
‣
日時 / Date & Time
2025年度・前期 / AY 2025 Spring Semester
水曜日2限 / Wed. 2nd period (10:40-12:10)
10:40-11:10 - 自由参加 / Open time
11:10-11:40, 11:40-12:10 - 個別面談 / appointment-based
Priority will be given to those with an appointment. Click here to set an appointment, preferably 2 days in advance.
代替日時 / Alternative date & time
木曜日 / Thu. - 12:20-12:50
上記日時が合わない場合(講義が重なっているなど)要メール
If you are unavailable during the above timeslots (e.g. class). Please send an e-mail.
2025年度・後期 / AY 2025 Fall Semester
火曜日2限 / Tu. 2nd period (15:10-16:40)
10:40-11:10 - 自由参加 / Open time
11:10-11:40, 11:40-12:10 - 個別面談 / appointment-based
Priority will be given to those with an appointment. Click here to set an appointment, preferably 2 days in advance.
代替日時 / Alternative date & time
上記日時が合わない場合(講義が重なっているなど)は、メールにて候補日時を明記の上ご連絡ください。
If you are unavailable during the above timeslots (e.g. class). Please send an e-mail.
教育活動 / Teaching activities
2025年度 / Academic Year 2025
2024年度 / Academic Year 2024
神戸大学担当科目 / Courses at Kobe University
- (法学部)国際法III(後期)
- (KIMAP) International Law for Sustainable Development (2nd semester)
- (法学研究科)実定法学特殊講義(国際法)(後期)
APU担当科目 / APU Courses
- Major Seminar I (Spring Semester)
- 卒業研究I (春セメスター) Graduation Seminar I (Spring Semester)
- Globalization and Law (Spring Semester 1Q) - 300 level
- グローバリゼーションと規範(春セメスター 1Q) - 300番台
- International Law EA (Spring Semester - 2Q) - 200 level
- Human Rights EA (Spring Semester - 2Q) - 200 level
- 卒業研究II (春セメスター) Graduation Seminar II (Fall Semester)
- International Law FA (Fall Semester - 2Q) - [Graduate School]
2023年度 / Academic Year 2023
APU担当科目 / APU Courses
- Major Seminar I (Spring Semester)
- グローバリゼーションと規範JA(春セメスター Q1)
- Human Rights EA (Spring Semester Q2)
- Major Seminar II (Fall Semester)
- 多文化協働ワークショップ / Multicultural Collaborative Workshop(秋セメスター / Fall Semester)
- International Law EA (Fall Semester Q1)
- 人権論JA(秋セメスター Q2)
他の教育活動 / Other teaching activities
他大学担当科目 / Courses at other universities
2022年度 / Academic Year 2022
APU担当科目 / APU Courses
- Major Seminar I (Spring Semester)
- グローバリゼーションと規範JA(春セメスター Q1)
- Human Rights EA (Spring Semester Q2)
- Major Seminar II (Fall Semester)
- 多文化協働ワークショップ / Multicultural Collaborative Workshop(秋セメスター / Fall Semester)
- International Law EA (Fall Semester Q1)
- 人権論JA(秋セメスター Q2)
他の教育活動 / Other teaching activities
他大学担当科目 / Courses at other universities
- 神戸大学国際協力研究科「国際協力法講座(国際環境法)」(6月)
2021年度 / Academic Year 2021
APU担当科目 / APU Courses
- Major Seminar I (Spring Semester)
- グローバリゼーションと規範JA(春セメスター Q1)
- Human Rights EA (Spring Semester Q2)
- Major Seminar II (Fall Semester)
- 多文化協働ワークショップ / Multicultural Collaborative Workshop(秋セメスター / Fall Semester)
- International Law EA (Fall Semester Q1)
- 人権論JA(秋セメスター Q2)
他の教育活動 / Other teaching activities
- 7月20日 APU 社会連携セミナー The role of UNHCR in the international protection of refugees: A perspective from Inside こちら 元UNHCR職員の小宮理奈様にZoomでご参加いただき、講演を行っていただきました。タンザニア、ヨルダン、バングラデシュにおける難民の保護の現場を知る、貴重な機会になりました。また、講義の受講生は、小宮さんのご協力のもとで作成したシミュレーションの教材(※)を用いて、難民認定審査を体験しました。※ 2020年度「模擬(シミュレーション)を用いた国際法科目の授業設計」(APU ファカルティ・イニシアティブ・プログラム)の予算で作成。
- 8月 ゼミ生が「アジアカップ国際法模擬裁判コンペティション」に参加し、健闘。
August - Seminar Students participated in the Asia Cup International Law Moot Court Competition.
- 11月-12月 ゼミ生が、ICRC駐日代表部主催「国際人道法模擬裁判大会・ロールプレイ大会」に出場し、模擬裁判の部でベスト4、ロールプレイの部では優勝しました
November-December Seminar students participated in the International Humanitarian Moot Court and Role-play Competition, hosted by the ICRC (Japan) - In Moot Court, APU Team came in Best 4; In Role-play, APU Team came in First
- 2022年1月8-9日 APU-立命館大学合同ゼミ国際人道法模擬裁判大会
8-9 January 2022 APU-RU Joint Moot Court Competition
他大学担当科目 / Courses at other universities
Uniwersytet Jagielloński (Jagiellonian University; ヤゲウォ大学) "International Law of Hydrosecurity" (7-11 June)
2020年度 / Academic Year 2020
※ この年度の教育について、立命館アジア太平洋大学より、表彰していただきました。
APU担当科目 / APU Courses
- Major Seminar I (Spring Semester)
- グローバリゼーションと規範JA(春セメスター Q1)
- Human Rights EA (Spring Semester Q2)
- Major Seminar II (Fall Semester)
- 多文化協働ワークショップ / Multicultural Collaborative Workshop(秋セメスター / Fall Semester)
- International Law EA (Fall Semester Q1)
- 人権論JA(秋セメスター Q2)
他の教育活動 / Other teaching activities
- 5月15日 「COVID-19への対応と国際法」@オンライン公開講座『パンデミック化したCOVID-19に国際社会はどのように向き合っているか?』
2019年度 / Academic Year 2019
令和元年(2019年)10月1日、立命館アジア太平洋大学(APU)に着任
From 1 October 2019, I teach at Ritsumeikan Asia Pacific University (APU)
APU担当科目 / APU Courses
- 多文化協働ワークショップ / Multicultural Collaborative Workshop(秋セメスター / Fall Semester)
- International Law EA (Fall Semester Q1)
- 人権論JA(秋セメスター Q2)
他大学担当科目 / Courses at other universities
- 京都産業大学『国際法入門』(2019年前期)
- Uniwersytet Jagielloński (2019)(Jagiellonian University; ヤゲウォ大学) "International Law in Japanese Legal System" (4-5 June)