APU 2019 多文化協働ワークショップ

シラバス

授業概要
文化的背景の異なる人同士が協同で作業をおこなうのはAPUにおいては日常的なことであり、今日のグローバル化社会においても当たり前のこととなっている。本科目では、そうした場面で必要となる基本的なスキルや態度を1回生が身につけることを目指す。

Working cooperatively with people of different cultural backgrounds is a typical everyday occurrence at APU and also quite usual in today’s globalized society. This course aims to foster in first year students the basic skills and attitudes that are necessary for dealing with such a situation.
到達目標
1 異文化間コミュニケーション
1.1 自文化を中心としたものの見方から抜け出し、文化的背景の異なる人々の視点から物事を見、感じることができる。
1.2 コミュニケーションのとり方は文化によって異なることを理解し、そうした相違を乗り超えて文化的背景の異なる人々と意思疎通ができる。
1.3 異なる文化に対して好奇心を持ち、文化的背景の異なる人々に対して心を開くことができる。
1.4 言語の異なる人々と何とかして意思疎通を図ろうとする積極的な姿勢を身につける。
2 チームワーク
2.1 グループの一員としてグループ活動に積極的に貢献することができる。
2.2 他のグループメンバーと信頼関係を構築し、グループの建設的な雰囲気作りに貢献することができる。
2.3 グループ活動を定期的に振り返り、改善することができる。
3 問題解決
3.1 問題となる物事を見つけることができる。
3.2 問題の原因を複眼的、論理的に分析し、表現することができる。
3.3 問題の解決に必要な情報を収集・分析・整理し、問題の解決に取り組むことができる。


1 Intercultural Communication
1.1 Be able to break out of looking at things from the perspective of one’s own culture and view and feel things from the perspective of people of different cultural backgrounds.
1.2 Understand that communication styles vary by culture and be able to communicate with people of different cultural backgrounds by overcoming these differences.
1.3 Have curiosity about other cultures and be able to approach people of different cultural backgrounds with an open mind.
1.4 Acquire an enthusiastic attitude towards striving to communicate with people of other languages in one way or another.

2 Teamwork
2.1 Be able to enthusiastically contribute to group activities as a member of the group.
2.2 Be able to build relationships of trust with other group members and contribute to creating a constructive group atmosphere.
2.3 Be able to periodically review the group’s activities to make improvements.

3 Problem Solving
3.1 Be able to identify problems.
3.2 Be able to analyze and define the cause of the problem logically and from a variety of angles.
3.3 Be able to tackle resolving the problem by collecting, analyzing and organizing the information necessary to resolve it.
授業方法
授業は、教員によっておこなわれる講義と、学部生ティーチングアシスタント(TA)によってファシリテートされる演習の組み合わせを基本とする。原則として、講義は日英言語基準別に大教室でおこなわれ、演習は日英言語基準混合の小クラスに分かれてそれぞれ小教室でおこなわれる。小クラスは更に日英言語基準混合の少人数グループに分かれ、上述のスキルや態度を体験的に身につけるために、受講生はセメスターを通してグループセッションに取組む。グループセッションでは、各グループが、APU生を対象として、充実したAPUライフを送るために必要と思われる特定の能力の獲得あるいは向上を目的とする体験型セッションを企画および実施し、最終的にはその成果についてプレゼンテーション大会で発表する。


Classes will basically consist of lectures by instructors in conjunction with seminars facilitated by undergraduate Teaching Assistants (TA). Lectures will be divided by language basis – either Japanese or English – and given in big classrooms, whereas seminars will take place in smaller classrooms where Japanese-basis and English-basis students will be mixed together in one class. The smaller classes will further be divided into small groups containing both Japanese-basis and English-basis students, and students will spend most of the semester working on a group project in order to develop the skills and attitudes mentioned above. For the group project, each group will plan and carry out an experiential session targeting APU students that will allow them to acquire or improve a certain competency deemed necessary for having a fulfilling APU life. For the final step, each group will present the outcomes of their session at a class-wide presentation competition.
毎回の授業の概要
第1週:全体オリエンテーション
第2週:チームワーク
第3週:異文化間コミュニケーション
第4週:グループセッションオリエンテーション
第5週:グループセッション準備
第6週:グループセッション準備
第7週:グループセッション準備
第8週:グループセッション準備
第9週:グループセッション1実施
第10週:グループセッション1実施振り返り
第11週:グループセッション2実施
第12週:グループプレゼンテーション準備
第13週:グループプレゼンテーション大会予選
第14週:グループプレゼンテーション大会決勝

Week 1: Orientation
Week 2: Teamwork
Week 3: Intercultural communication
Week 4: Group project orientation
Week 5: Group project preparation
Week 6: Group project preparation
Week 7: Group project preparation
Week 8: Group project preparation
Week 9: Group project 1
Week 10: Group project 1 reflection
Week 11: Group project 2
Week 12: Preparation for Group presentation
Week 13: Preliminary round of the presentation competition
Week 14: Final round of the presentation competition
成績評価方法
通常評価、つまりA+ (90%以上)/A (80~89%)/B(70~79%)/C(60~69%)/F(59%以下=不合格) の5段階で評価する。評価内訳は以下の通り。
出席:42%
個人課題(エッセイ):24%
グループ課題(企画書・報告書等):34%
出席に関する注意事項
・欠席4回で不合格(F)とする。
・講義と演習の両方に出席しない限り欠席とみなす。
・遅刻3回で1回の欠席とみなす。
・15分以上の遅刻は欠席とみなす。
・法定感染症や課外活動を理由として大学が認めた欠席は欠席扱いとしない。手続きについては『学部履修ハンドブック』の「病気・忌引き等による授業欠席、遅刻」のところを参照すること。

提出物に関する注意事項
・提出物には必ず自分の学籍番号と氏名(フルネーム)、グループID、TAの名前(ニックネームでも可)を明記すること。
・提出期限(通常水曜日授業時)は厳守すること。期限後に提出された場合、期限後2日目(通常金曜日)の16:30までに提出されたものに限って採点する。ただし、その際は得点を半減(小数点以下は切り捨て)する。
・他の指示がない限り提出文書はワープロで作成し、複数ページある場合は全ページの左上端をホッチキスで留めて提出すること。

Adopted here is the normal 5-scale letter grading: A+(90% or higher) / A (80~89%) / B (70~79%) / C (60~69%) / F (59% or lower). The assessment breakdown is as follows.
Attendance: 42%
Individual assignments (essays): 24%
Group assignments (proposal and reports, etc.): 34%

Notes on Attendance
・Students who are absent four (4) times or more will receive a failing (F) grade.
・Students who do not attend both the lecture and workshop components of the class will be counted as absent.
・Three (3) late arrivals to class will count as one (1) absence.
・Students who arrive more than 15 minutes late to class will be counted as absent.
・Students will not be counted as absent in the following cases:
″Infectious Diseases Recognized by the Japanese School Health Law: Students must submit documents designated by the University in addition to a medical certificate issued by a medical institution (copies will not be accepted) to the Academic Office. The Academic Office will forward the submitted documents to the instructor.
″University Recognized Absences: The office in charge (Academic Office/Student Office/Career Office) will forward the submitted documents to the instructor. It is not necessary for the student to submit them to the instructor directly.

Notes on Submitted Documents
・Students must clearly write their full name and student ID, as well as their Group ID and TA’s name (or nickname), on all submitted documents.
・Students must strictly adhere to all submission deadlines (usually class time on Wednesdays). Instructors will grade assignments that have been handed in late only if submissions are before 16:30 two days after a submission deadline (usually Fridays), but it should be noted that this will incur a grade deduction of 50% (rounding down decimal places).
・Unless otherwise instructed, all assignments must be typed and stapled in the upper left-hand corner if the assignment exceeds one page.
多文化協働学修の実践方法
授業は講義と小教室でのグループワークと二部構成になっている。小教室授業では、英語基準学生と日本語基準学生がグループになり、ワークを行う。言語や文化背景の異なる学生同士が議論を交わし、プロジェクトを行いながら、いかに違いを乗り越え、お互いの理解を深め、協力し合えることができるか学ぶ。

This class consists of lecture and group work in small classroom. In each small classroom, English and Japanese base students work on assigned projects in a group. In the process of discussing and doing a project together, they learn how to overcome language and cultural differences, understand and collaborate with one another.
学生への要望事項
・APUでは、文化的背景の異なる人との協同作業というのは授業内外で日常的なことです。そうした場面において必要となるスキルや態度を身に付けることができるこの科目は、1回生の皆さんにとってこれからのAPUでの学業および学生生活が上手くいくかどうかを大きく左右することになりますので、真剣に取り組んでください。
・本科目では、セメスターを通して協同で学習をしてもらいます。そのため、授業に欠席・遅刻したり、課題をしてこなかったりすると、自分自身の学習に支障をきたすばかりでなく、同じグループの仲間の学習の妨げにもなります。ですので、授業には毎回最初から最後まで参加し、課題は必ず期限までにしてきてください。

・Here at APU, cooperative work with people from different cultural backgrounds is a typical everyday occurrence both in and out of class. We ask that first-year students take this subject that aims to develop the necessary skills and attitudes in students to deal with these situations, seriously as it will greatly influence the success of both their academic and student life.
・This course utilizes cooperative learning throughout the semester. Because of this, tardiness, absences and not completing assignments interfere not only with your learning, but also obstruct the learning of everyone in your group. For this reason, students are asked to attend all classes from start to finish and to hand in all assignments on time.
テキスト
なし。

None.
参考文献
(省略)
備考
※シラバスで示されている内容は、授業内において各教員から必要最小限の範囲で修正される場合があることに注意すること。

Please note that the contents shown above are subject to change.